スマホとの距離感

2025年10月8日

 

先日、スマホの機種変更をしました。

(夫に感謝🙏)

5〜6年は使い続けていたスマホ。

iPhone11 からびゅ〜んと最新へ。

おかげて、

バッテリーの保ちは向上し、

割れて曇っていたカメラは、暗闇でもクリアに

美しい写真を撮ることができるようになりました。

新しいスマホさまさまですね✨✨

 

それでも長きに渡って、私と共に過ごしてくれた

旧スマホには、改めて感謝🙏です。

旧スマホのおかげで、妊娠前の旦那ちゃんとの写真や動画を撮ることができましたし、無事に生まれてきてくれた赤ちゃんの写真も動画もたくさん撮ることができました。写真は、瞬時に遠方の親族に送ることができました。スマホのおかげで、色んな情報を得ることができますし、親族のみならず、たくさんの人達と連絡を取り合えますし、面白いコンテンツにも容易にアクセス可能なわけです。

先日、スマホを忘れてしまったのですが、その日は一日中ソワソワして落ち着かなかったです。もうすでに立派なスマホ依存性なのかもしれません。

 

スマホのおかげで、泣き止まない子どもには寝かしつけに効果的な音楽を流し、子ども向けの動画でたくさん楽しむことができました。重ね重ねスマホにありがとうを言いたいです。

とはいえ、これまでのスマホとは、呆気なく終わりました。

下取りして、ハイさよなら👋

というのが一般的でしょうか。

これまでの機能が低下したら、ハイ次へ次へ。

きっとそれが人類の歩む在り方なのかもしれませんが、変に道徳心やら哲学やらをかじってしまった世代としては、あまりに虚しく、もう少しスマホとの別れを惜しんだり、通信機能はなくても使える機能は今後も継続して活用していきたいなと思っています。

 

スマホよ、ありがとう。

そして、知らぬ間に私を懐柔していきますね。

互いによい距離感を。

機種変更をして、改めてそう感じました。