2025.5/11
たぶん、今日が1歳らしい1歳児としての
最後?だったんじゃないかと思わせる日でした。
朝から大型ショッピングモールへ行きました。
いつもなら、歩きまわって大変なのに、
この日は、ずーーーーっと抱っこを要求しました。
私の中では、お昼寝までには帰ろうと思っていたのに、
まさかのショッピングカートで爆睡され…
午前中の25分で睡眠終了。
お昼寝までに帰宅したのに、帰ったら元気いっぱいで…
移動は全部抱っこだったので、さすがにヘロヘロな私は一緒にお昼寝しようと提案するもイヤイヤされ…
しんどい…
とりあえずぐーたらしたあと、子どもと一緒に空港へ行きました。
外貨をたくさんもっていたので、募金箱にいれてきました。
ずーっとこのことが脳内メモリを使っていたので、
手放して、尚且つ被災地の支援金になるということなので、やってよかったと思いました。
今、猛烈に家の片付けとクリーニングに励んでいます。
クローゼットは手をつけられていませんでしたが、ゴールデンウィークの一日を使ってクローゼットもだいぶ断捨離しました。
でも、まだまだ足りません。
もう少し綺麗にしたいです。
さて、話は戻ります。
空港に到着しても、抱っこを要求するかわちい我が子。
電車内も電車から降りてからもずーっと抱っこを求めてきました。
腰がくだけそうです。。
でも、エスカレーターの時は、きちんと手を握って大人しく乗っていた子ども。
考察にはなりますが、
なんとなく母は感じたのです。
最近、保育園生活においても散歩のときに手をつないで移動することも増えてきたという話がありました。保育士さんいわく、ちゃんと手を繋いで移動できているとのことでした。
私が一緒だと、急に手を振り解いたりするのに…
でも、保育園だとできているのならまぁいいか。
要するに、できるんです。
子どもからも、無言のメッセージでしたね。
自分は、もう手を繋いで移動できるから、
正直、抱っこ不要なんだけども、
まだ抱っこはしてほしいんだー!!
みたいな嘆きが感じられました。
すごく伝わってきたので、腰は痛かったのですが、
ちゃんと受け止めて、抱っこし続けました。
長尺で抱っこできるのなんて、もう不可能になりつつあるから、今のこの時間をもっと大切にしたいと思いました。
子どもとどっぷり過ごし、成長を感じます。
ただ、言葉には言い表せられませんが、1歳から2歳へバージョンアップしていくからね。1歳の僕(私)は、さよならだよーっていう声が聞こえた気がしています。
なので、よるの寝かしつけのときは、なぜか自然に涙がこぼれましたし、1歳の子どもにバイバイとありがとうを伝えると、子どもはスーーーっと眠りの世界へいきました。
子どもよ、ありがとう。
母ちゃんもありがとう❤️ハッピーマザーズデイ❤️
そうそう、今日は大型ショッピングモールで子どもがスカウトされました。
嬉しいもんですねー。こんなふうに声かけられるんやなぁ。まあ、微妙だったので、芸能活動はやりませんけどねー。今後どれくらいスカウトされるんかなぁ。