2023.9.28-29-30 子ども家庭支援センターに行くの疲れてきた

タイトル通りです。区の施設で、子どもとパパママが遊べるセンターがあり、区のスタッフさんが常駐していて、色々知ってくれるのはありがたいのですが、1人のおばちゃんスタッフさんが、家庭のことを根掘り葉掘り聞き出してくるのが鬱陶しくなってきま ...
構想(お金の話)

生後5〜6ヶ月になれば、母体の免疫がなくなり、いもいよ赤ちゃん自身の抗体頼みになってきます。それに応じて、高熱がでたり、何かと病院通いが予想されます。
赤ちゃんの医療費はかからないけれど、たとえば今後、私が仕事復帰して、赤 ...
2023.9.25-27

赤ちゃんのワクチン接種。
2回目は、高熱出るかとビクビクしていましたが、
でなーい。平常通りの👶でしたー。
Netflix、モガディシュっていうの。韓国の作品
モガディシュ予告実話を元に ...
2023.9.24 涼しくなりました。

涼しくなってきました。蝉の鳴き声にうだるような暑さはどこえやら…。
季節の移り変わりと共に我が子の成長も感じられます。
手足バタバタさせて、あーうーあーうーバブゥと言葉を発し、よく周りや人を見ています。助産院で ...
2023.9.18〜助産院に泊まりに来ました。

子どもが生まれてから知ったことがあります。
それは、地域の子ども支援センター、児童相談員、保健師さん、助産院の施設スタッフさんの存在です。
赤ちゃんの発育や成長に関わる職業です。
そんな職業があるな ...
2023.9.16 👶通じて関わる社会が楽しい

今日は、いつも行っている子ども家庭支援センター主催のベビーマッサージに参加しました。
パパママで参加するイベント。
当日、夫がギックリ腰で行けないとドタキャン宣言。
は?
パパ友欲しいっ ...
2023.9.15 我が子3ヶ月

人生で1番痛い出産経験をしてから早くも3ヶ月が経過しました。
身体の方は、見事に回復しました。まだ身体は産後太りの影響で重たいので、減量に励み、たるんでしまってボディーを引き締めて、尚且つ脚力背筋などをつけて体力を取り戻し ...
2023.9.11 病んでいる。よくないことは分かっている。

病んでいる自覚があります。
1年数ヶ月ぶりにお月様🌕がきました。(女性特有のお月のものであります。)でも、まだかすかに母乳は出ているので、絶やさないように灯火のような母乳をチマチマ搾乳しています。
お月様の期間 ...
2023.9.11

フォーマルスーツくらいは買って持っておくべきでは?
お宮参り・100日祝いPhoto撮影が近くなりましたので、着る物を確認しました。
夫も確認する!と言うなり、10代の頃に仕立ててもらったスーツが未だに着れるん ...
人生あっという間に終わってしまうよ

そんな声が聞こえてきたように思います。私のお腹の上で、可愛い我が子がスヤスヤ眠ります。口元をちゅぴちゅぴさせていて本当に本当に可愛いです。
まだ首もすわっていませんし、本人も寝返りができません。児童館に遊びに行ってもお布団 ...